2017-12-25

”シマノネ”メール便発送はじめました!


オリジナルブランド「シマノネ」のアイテムのうち
「ぽち袋」「はがき」「てぬぐい」の3点につきまして
【メール便】(ゆうメール)による発送を開始しました。

通常送料950円が、200円と非常にお安くなります。
※配達日時指定、追跡等に対応していませんので
あらかじめご了承ください。

自分用にちょっと試してみたい、それほど急がない、という時に
選択肢としてどうぞご承知おきください。(松田)

【シマノネ アイテム一覧】
http://www.yuimarluokinawaweb.jp/fs/yuimarluweb/c/shimanone

2017-12-23

正月飾りの「しめ縄」手作り うるま市照間のビーグ

年の瀬も迫った12月23日
うるま市のビーグで作るしめ縄づくりのワークショップを開催しました。


講師はうるま市い草生産組合の兼城さん。
去年も行いご好評だったので、今年も是非とお願いしました。




束ねたビーグをねじって縄にしていきます。一人で難しい工程は協力しあえばスムーズに。


事前に作り方を教えてもらい、いくつか作って練習したのでスタッフもお手伝いすること
ができました。


だんだん形になってきたしめ縄。
講師の兼城さんの優しく丁寧な教えもあり、皆さん初めてとは思えないほど上手です

今回作ったしめ縄の素材には沖縄のものを多く使用しています。

うるま市照間のビーグを始め、白髪になるまで長生きできるようにと願いをこめて
つけるウラジロには中北部のコシダ、子孫繁栄を願ってつける海藻にはうるま市の
海岸でとれたホンダワラを付けました。


しめ縄が完成した皆さんが本当に嬉しそうで、私まで幸せな気持ちになりました。
気持ちを込めて手作りしたしめ縄、年神様もきっと喜んでくれると思います。
クリスマスも終わってないけれど早く飾りたい!との声も。
28日もしくは30日に飾るのがいいそうなので、待ち遠しいですね。

ご参加いただいた皆さまありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えください。


---------------------------------------------------------------------------
沖縄県島尻郡南風原町宮平652番地

--------------------------------------------------- 西谷 -----------------

【イベントレポート】vol.9 薬膳スパイスワークショップ

ほぼ毎月1回のペースで行っている薬膳スパイスワークショップ
いつもは日曜日に開催しているのですが、ご要望が多いこともあり12月20日(水)初めて
平日に開催しました。




スパイスって何のこと?ハーブとの違いって何?そんな基本的なことからスパイスの歴史
まで話はつきません。もちろん、それぞれのスパイスの効能や使い方なども丁寧に教えて
もらえます。


講師の上原さんが作ってくれた試食用のカレー
クリスマス前という事もあり、今回は特別にタンドリーチキン入りでした!


最後はお持ち帰り用のスパイスの調合です。
レシピがあるので失敗なくできるので心配なし。自分だけのオリジナルスパイスが作れ
ちゃいます。

試食したおいしいカレーが自宅でも作れるのは嬉しいですね
自分で調合したスパイスでつくればなおさらです。

真剣に学びながらも、ずっと和やかな雰囲気で進んだワークショップでした。
参加された皆さまありがとうございました。
今後も開催予定ですので、ご興味のある方はぜひご参加ください^^

年明け1月28日(日)の開催が決定。2月にはまた平日開催の予定です(決まり次第フェイス
ブックイベントページにアップします)

▼1月28日(日)薬膳スパイスワークショップ

---------------------------------------------------------------------------
沖縄県島尻郡南風原町宮平652番地
--------------------------------------------------- 西谷 -----------------

2017-12-17

【イベントレポート】自分だけの紅型を作るワークショップ

ゆいまーる沖縄本店<Storage&Lab.>で初めて、
紅型を作るワークショップを開催しました。


紅型を体験するのは初めての方がほとんどで
みなさん工程や色の選び方など、講師のお話を聞く姿はすごく真剣です。
初めて知ることも多くあり、学びの多い時間でした。


筆の使い方を教えてもらったら色挿しが始まりました。
どんな色の組み合わせにしようか、イメージを膨らませながら筆を進めていきます。


途中、暖かい紅茶でほっと一息
作業している時間はすごく集中してる様子が伝わってきました。


隈取りの工程では色挿しした柄に濃い色を挿し、ぼかしていきます。
2本の筆を使い分ける姿がかっこよかったです。

まだ糊が置いてあるので柄ははっきりとは見えてきませんが
隈取りを行うことで立体感がでて、より綺麗な柄に仕上がります。


あとは家に持ち帰り数日間寝かせて色止めした後、糊を落としてアイロンでしわを伸ばしたら
完成です。
すぐに完成したものが見れないのは残念ですが、どんな仕上がりになっているか、想像しなが
ら待つのも楽しみな時間ですね。


短い時間でしたが、実際に経験することでより紅型を身近に感じてもらえるようになったので
はないでしょうか。
今まではただキレイだなと思って見ていた紅型も、これからはどんな風に塗ってるのかな。
なんて作り手からの目線も少し加わると面白いですね。

今後も色んなイベントを企画していますので、
ぜひ色んな文化に触れてみてください。

イベントについて詳細はFBをご覧ください。
https://www.facebook.com/pg/yuimarluokinawa.jp/events/?ref=page_internal
---------------------------------------------------------------------------
沖縄県島尻郡南風原町宮平652番地
--------------------------------------------------- 西谷 -----------------


2017-11-27

【イベントレポート】育てるお酒 泡盛サングリア作り

11月は泡盛月間だそうです。

そうならば、せっかく泡盛も販売しているし、ということで「育てるお酒 泡盛サングリア作り」のイベントを実施しました。

泡盛王子こと仙波晃さんが伝え教えてくれた泡盛サングリア作りの様子を少しレポートします。


今回使った食材は、スターフルーツ、グレープフルーツ、オレンジ、みかん、ライムレモン、パッションフルーツ、バタフライピー、ローゼル、美ら花紅茶、カラキハ(リュウキュウニッケイ)、ローズマリー、ウイキョウでした。


内容は、泡盛はどんな特徴があるか、どんな材料が合うか、酒税法上どんな食材が使用禁止なのか、等々詳しいお話を伺いながら進みました。

作業としては、好きな食材を組み合わせて自分の泡盛サングリアを作ります。


上の写真は例のために瓶詰めした泡盛サングリアです。

左は、ゴーヤー、グレープフルーツ、オレンジピール(皮)。ゴーヤーの苦みがほどよく効いて、炭酸割で飲むとキリッとさわやかな泡盛サングリア。奥原硝子製造所さんの斤瓶に入っています。

右は、美ら花紅茶のクラシックティーと、林檎。紅茶の香りがほどよく、甘い香りと組み合わさって優しい泡盛サングリアです。


季節の食材を使用するのが一番ですが、冷凍ものも使えます。今回は、ハッピーモアさんで購入してきた食材たちに加えて、南城市のバタフライピー農家さんが参加してくださり、朝摘みたてのバタフライピーとローゼルを頂きました。朝顔のような青い花が朝摘みバタフライピーです。





詳しく知るほど、とても純粋無垢なお酒泡盛は
アルコール以外の余分なものを除いて純粋にお酒を抽出する「蒸留酒」に分類されます。

「余分なものがない」ので多くの方が感じているあの独特のにおいはアルコールの性格。

その特性を知れば、ご自宅で好きな時に好きなだけ作って楽しい、飾ってかわいい、飲んで嬉しい泡盛サングリアが作れます。

作る時に、果物をカットするコツも習いました。
飾っておけるお酒って、いいですよね。


泡盛は糖質ゼロ、プリン体ゼロ!
とっても体にいいお酒です。
そこに果物などを組み合わせると、果物の良さも引き立って美味しくって体にいいお酒になるんですね。

参加者のみなさんが作った泡盛サングリアです。


甘さが足りない場合は、冬瓜漬けの蜜や黒蜜、シロップなどを足して。炭酸やトニックウォーターで割っても美味しいですよ。

沖縄のお酒「泡盛」の新しい楽しみ方。再び12月16日に開催しようと企画中ですので、ぜひFacebookページをチェックなさってください。

--------------------------------------------------------------------
沖縄県島尻郡南風原町宮平652番地
------------------------------------------------ 店長 嘉陽 -----------


2017-10-29

オンラインショップ新商品のご案内 ― 菅原窯の尺二寸皿


大宜味村の登り窯で作陶を続ける「菅原窯」の大皿が新たに登録されました。一尺二寸(約36センチ)の深みのある皿に、唐草模様が大胆に描かれた迫力ある一枚です。ぜひご覧ください。

http://www.yuimarluokinawaweb.jp/…/yuimarl…/limited/31970556


#やちむん #菅原窯 #唐草 #ヤチムン #yachimun #沖縄 #okinawa #大宜味 #登り窯 #karakusa #大皿 #ゆいまーる沖縄

2017-10-15

商品紹介 ー アトリエQ名波均さんのシーサー

名波均さんの手捻りシーサーを取扱い開始しました。
卓越した技術によって細部まで作り込まれた、
対の獅子に宿る迫力。
ぜひご覧ください。
http://www.yuimarluokinawaweb.jp/fs/yuimarluweb/30882379


2017-10-01

【オンラインショップ更新情報】琉球ガラス×彩ごはんの食卓[10]酒粕のブランマンジェ

オンラインショップ読み物の更新のお知らせです。首里の「彩りごはん うない」さんに教わるレシピ、今回は「酒粕のブランマンジェ」。フランス生まれのデザートに和テイストのアレンジを加え、沖縄の素敵な器に盛り付けてみました。どうぞご覧ください!


2017-09-04

【 薬膳スパイスワークショップ 】

スタートから月に1回のペースで開催し、
9月の開催で7回目となる薬膳スパイスを知る・食べる・持ち帰るワークショップ
毎回満席となるこのワークショップ、一体どんな内容なのか少しご紹介します。

講師は糸満市出身の上原成未さん。
薬膳スパイスアドバイザーとしてだけでなく管理栄養士としても活躍中です。


スパイスが好きでたまらないという上原さんは
ワークショップ中ずっと楽しそうに話しています。
和気あいあいとした雰囲気の中、豊富な知識を惜しみなく教えてくれますよ。
DSC_0031 (2).JPG


テーブルの上にずらっと並んだスパイスたち
普段目にすることがあまりない葉や実の状態を見ることができるのも
このワークショップならではです。kikaku_yakuzen_spice.JPG


スパイスの効能や使い方を聞きながら香りを嗅いだり味見してみたり
kikaku_yakuzen_kaori.JPG


ちょっと小腹が空いてきたころに、上原さんが作ってきてくれたカレーを試食。
野菜の甘みを感じられ、ルーから作るカレーとは違う優しい味わいです。
開催の時期にあわせ、材料が少し変わるのもお楽しみ。
沖縄のやちむんで食べるとより美味しさが増しますね。
薬膳スパイス告知用画像_匙1.JPG




最後はお持ち帰り用のスパイスを調合です。
同じ分量で作っても、取る量が少しずつ違ってくるのか
出来上がったスパイスの香りは不思議と人それぞれ。
kikaku_yakuzen_ap_spoon_yoko_zoom.JPG


できたスパイスを持ち帰り、それぞれ自宅でカレー作り。
フライパンで煎って2~3週間ほど熟成させてから使うのですが
待ち切れずにすぐ作ってしまう方も多いそう。
それでもとても美味しく頂けるようです。

みなさん、ワークショップ中はメモをとったり質問したりと真剣に学ばれていますが
講師も交え、参加者同士のおしゃべりもにぎやか。
時に起こる大きな笑い声は、聞いてる私も笑ってしまうほどです。

楽しく学べることはもちろん、食への関心を深めたり
新しいことを始めるきっかけにしていただければと思います。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。


---------------------------------------------------------------------------
沖縄県島尻郡南風原町宮平652番地
------------------------------------------------ 西谷 --------------------


2017-09-03

【イベントレポート】伊平屋島から出張ワークショップ クバの新芽で作るカゴ



去った8月の末、ゆいまーる沖縄 本店<Storage & Lab.>では「クバの新芽で作るカゴ」のワークショップを行いました。


講師は伊平屋島から、工房種水土花の是枝さん。
初日は敷物をひいて輪になって、和気あいあいとカゴ作りスタートです。

少しだけ店内のご紹介をすると、8月末の一週間は「ゆいまーる沖縄の民具 な 一週間」と題してたくさんの民具を飾っていました。


ゆいまーる沖縄は1988年に創業して、最初は食品の取り扱いメインでスタートしましたが物産展などのブースで昔ながらの民具を飾ったところ、「懐かしい〜!」と多くのお客様が喜んでくださり、商品としても取り扱うように。それもあって、何年も前に仕入れさせて頂いた民具もまざっています。


こちらは特大のクバ笠に、アダンの葉を泥染めした蓑。モデルはスタッフ西谷です。

クバ笠は、かぶったときに頭の上の空間が密閉されないのでとても涼しくて、軽い。

蓑(みの)は、雨よけや日よけに使われます。雨が降っても、細長い素材の上をつたって雨水は先端まで滴り落ちていくので、体は濡れにくい。しかも通気性抜群です。



アダン葉の帽子。伊江島にいらっしゃった、おばあちゃん職人さんの品です。
目がとても細かくて、丈夫。


クージカゴ。竹富島でクージと呼ばれる「トウヅルモドキ」という植物でできています。
底面には4箇所の重点があって、安定感抜群。


定番の指ハブ。石垣島のおばぁちゃんが作ってくださっていて、マーニ(クロツグ)でできています。

他にも、月桃の縄、浮き玉、マーニ(クロツグ)の馬ぐゎー、わらびカゴ、クバ扇、ソテツの魚、すすきのホウキ、アダン縄の巾着などなど飾っていました。


さて、今回その民具な一週間のなかで行ったのが、工房種水土花の是枝さんの出張ワークショップ。
この鮮やかな緑色の森は、伊平屋島での収穫時の様子。


島の人と一緒に山へ分け入り、ピーンと伸びたクバの新芽を探しているところです。
クバは島以外でも身近なもので、国道58号線で街路樹になっているものもありますし、ちょっとした山や御嶽にもよく生えています。

背が高くなりすぎると収穫が困難になったり、人が立ち入れないようになるので、伊平屋では昔は時期を決めて新芽を収穫し、本島へ出荷していたそうですよ。ウブルなど、道具作りに重宝したのでしょう。

よく目にするクバのカゴは葉が開ききったものを使用するので、40~50cmくらいの大きさです。当店で扱っているものもそれぐらい。


ですが今回使用するのは新芽なので、サイズは15~25cmくらいです。


上の写真は、開ききった葉と、カゴサンプル。

新芽の感触はやわらかく、瑞々しく、ドレープ感が美しいのです。


この新芽を干して下準備をしてくださって、はるばる南風原まで。
講師の是枝さん、本当にありがとうございます。


伊平屋でのお話を聴きながら、コツを教わりながらワークショップスタート。
優しい手つきで破れないように。
湿らせた葉はとても繊細です。


参加者のみなさん
「懐かしくてやってみたくて。」
「うちで使えるものを自分で作れるようになりたくて。」
「かわいいなと思って!」
参加の理由はそれぞれ。

手を動かしながらおしゃべりしながら楽しいワークショップでした。


材料の採取、加工、実際の作りの工程、と民具作りもとても時間がかかります。

時間短縮が求められ、目先の効率性を良しとする傾向のある現代において、時間をかけて自然素材を加工して作る民具にはどんな価値が生まれるのか。なぜ、素敵だと感じるのだろう。近頃よく、そんなことを考えます。

ただ一つだけ確かなこととして「自然の土が育んだ植物が持つ美しさ」。
この一つがある気がしています。

手触りや、質感、うっすら見える葉脈、葉の広がり方や厚み、その造形。
生きているものが持つ、存在感そのもの。
人工素材からは生み出せない、有機的で複雑で美しい素地です。

そんな自然の産物に、じかに触り、押しなべたりねじったり結んだり。
人間の指先が感じ取るものは、感触だけではなくて、植物のエネルギーをちょっと分けてもらう、そんな感じがあります。

だからこそ民具に、惹きつけられるのかもしれません。

民具な一週間のあいだに来店された方の中には「昔は私も作ったよ〜」という声が多くありました。

そうした思い出もともなって、民具の魅力なのでしょうね。


民具展はいったん終了しましたが、しばらく常設で店頭にならべているアイテムもあります。

近くへお越しの際は、ぜひご覧ください^^

--------------------------------------------------------------------
沖縄県島尻郡南風原町宮平652番地
------------------------------------------------ 店長 嘉陽 -----------


2017-08-16

【 かわいい張り子 】

昔、旧歴5月4日ユッカヌヒーには
こどもの健康や成長を願っておもちゃを買い与える風習があり
玩具市で張り子が売られていました。


伝統的な玩具の張り子ですが
現在では、より身近に感じることのできるデザインも作られています。


競馬の儀式に出る王様をモチーフにしたちんちん馬ぐゎも
こんなに可愛らしい姿に
DSC_0206.JPG


おとぼけ顔のあひる


DSC_0208.JPG


恐い顔のシーサーが苦手という方は
こんなシーサーはいかがですか?
小さいけどグッと上がった眉毛に頼りがいを感じます。
DSC_0207 (2).JPG


ミルクは沖縄全域に伝わる神様
海の向こうニライカナイからやってきて、五穀豊穣、幸福をもたらすといわれています。
穏やかな表情からは、人々の幸せを願う優しさがにじみ出ているようですね。
DSC_0227.JPG


ひとつひとつ顔や形が違うのも手作りならでは。
人の手の温かみを感じますね。
触れて、じっくり見てみてください。


----------------------------------------------------------------------------
沖縄県島尻郡南風原町宮平652番地

------------------------------------------------ 西谷 ---------------------