ONLINE SHOPトップへ
2016-10-24
根菜の味
根菜が美味しい季節。
御夕飯にいただいたら、
ゆっくりおつまみにもなりそう。
夜風が冷たい季節です。
皆さま、お身体くれぐれもご自愛ください。
*nife arabesque スクエアボウル18cm
http://www.yuimarluokinawaweb.jp/fs/yuimarluweb/nife/80020059
2016-09-19
シンプル、おやつ
バニラアイスに、朝ごはん用のフレークをまぶし
黒蜜をかけて、いただきます。
元気の源になるひととき。
夕食の準備を始める前に、ほんのひと呼吸。
*nife arabesque スクエアボウル10.5cm
http://www.yuimarluokinawaweb.jp/fs/yuimarluweb/nife/80020073
2016-09-12
ひろがる、唐草
唐草模様は、つる草の有様を形どったものです。
どこまでも伸びていくその生命力から
子孫繁栄や発展に結びつけて
古くから吉祥文様として描かれてきました。
nife arabesqueシリーズの唐草もまた
生命力のひろがりを感じるような
伸びやかな吉祥文様です。
*nife arabesque プレート30cm
http://www.yuimarluokinawaweb.jp/fs/yuimarluweb/nife/80020110
2016-06-01
お家でミニパフェ
ハーゲンダッツのバニラに
好きなフルーツとコーンフレーク
最後に黒蜜をかけて。
自分で作るパフェは格別♪
◆serumama GENSHOKUシリーズ
http://www.yuimarluokinawaweb.jp/fs/yuimarluweb/c/GENSHOKU
2016-05-22
玄米で朝ごはん
サトウキビの釉薬で
白く縁取ったKIBIJIROのお茶碗。
玄米ごはんがよく似合う。
白米よりも栄養たっぷりなので
おかずは少しでも十分足りそうです。
◆serumamaKIBIJIROシリーズ
http://www.yuimarluokinawaweb.jp/fs/yuimarluweb/c/kibijiro
2016-05-13
KIBIJIRO WAN のかたちへ
工房へ行ってきました。
土のかたまりから、キビジロ碗の形になっていきます。
手にとりやすいように薄く、でも割れない厚さに。
職人の手は、経験を語るかのように動きます。
◆serumama KIBIJIROシリーズ
http://www.yuimarluokinawaweb.jp/fs/yuimarluweb/c/kibijiro
2016-05-11
serumamaPLANET ニューヨークへ
琉球ガラスの技法をふんだんに盛り込んだ
serumamaのPLANETシリーズが
ニューヨークデビューしました!
場所などの詳細はTHE COVER NIPPON NEW YORKさんのFacebookページにてご覧いただけます。
◆THE COVER NIPPON NEW YORK Facebook
https://www.facebook.com/thecovernippon.ny/
2016-04-29
MINAMOストール
来週の日曜日は母の日。
ふわりと身にまとえる、
琉球藍で染めたストール。
ちょっとしたお出かけや散歩
のシーンにおすすめです。
serumamaMINAMOストール
http://www.yuimarluokinawaweb.jp/fs/yuimarluweb/c/gr74
2016-04-13
香りカップ
花瓶に挿していたユーカリの
葉が落ちてきたので
しばらくGENSHOKU GLASS
にストック。
ドライになって
より香っています。
◆serumama GENSHOKUシリーズ
http://www.yuimarluokinawaweb.jp/fs/yuimarluweb/c/GENSHOKU
2016-04-06
サラダ
キャベツを刻んで、錦糸卵をのせる
ごまドレをかけたらできあがり。
2016-03-30
フレーバーウォーター
前日の夜に果物を浸して、
GENSHOKU PIPEグラスで
フレーバーウォーター。
朝の飲み水として、フルーツは
デザートにして。
◆serumama GENSHOKU PIPE GLASS
http://www.yuimarluokinawaweb.jp/fs/yuimarluweb/c/GENSHOKU
2016-03-23
朝
KARAKUSAのお皿で朝食を。
2016-03-02
花器にしても○
4つのカラーバリエーションで
展開しているGENSHOKU PIPE GLASS。
先日、花器として3色ほしい
というお客様がギフトでご購入。
いろんな花器を持っている女性への
プレゼントだそう。
赤には百合、青には忘れな草、、
その日の気分とお花選びが
楽しくなりそう。
◆serumama GENSHOKU PIPE GLASS
http://www.yuimarluokinawaweb.jp/fs/yuimarluweb/c/GENSHOKU
2016-02-10
ディップソース
花ディッシュのお皿のフチに、ディップソースをのせます。
とれたてのプチトマトに合うのはどの味だろう。
決めかねているうちに、トマトを味見。
かけなくても美味しいときも、あるようです。
甘くておいしいプチトマト。
◆serumamaGENSHOKU HANA DISH
http://www.yuimarluokinawaweb.jp/fs/yuimarluweb/GENSHOKU/73000433
2016-02-05
KIBIJIROの白い色
さとうきびの灰から作っている白い色。
昨日、その材料をもらっている製糖工場へ職人の方々と一緒に行ってきました。
高温で焼かれたさとうきびの搾りかすを、質のよいものから選んで採取します。
焼く温度が低いと黒くなってしまうのですが、高温であれば緑がかった艶が現れます。
これがよりよい材料。
沖縄の風景をうつしとったKIBIJIROの碗。
モノづくりの背景にこうした自然界の恵みがあります。
◆KIBIJIROシリーズ
http://www.yuimarluokinawaweb.jp/fs/yuimarluweb/c/kibijiro
2016-02-03
一枚のおやつ
ホットケーキを焼いてくれる人がいて、嬉しいです。
一緒にいたみんなに一枚ずつ。
そして、暖房であたたまった体に、冷やした緑茶を一杯。
毎日使うGENSHOKUグラスのシンプルさが合います。
◆serumamaGENSHOKUシリーズ
http://www.yuimarluokinawaweb.jp/fs/yuimarluweb/c/GENSHOKU
2016-01-20
シンプル朝ごはん
塩チーズパンをいただきました。
トースターでチンしたら、チーズがお山になりました。
濃くていい味なので、常温のおいしい水と。
自然界にある螺旋の模様を写しとった、RASENのイエローで。
シンプルだけど美味しい朝ごはんです。
2016-01-13
新シリーズKIBIJIRO
ごはんを食べる、毎日のことだからこそ器も使いやすく生活になじむもので。
風景を写しとったような二色使いの飯マカイ(沖縄の言葉でお碗のこと)。シンプルな色合いになりました。
今日使うのは、淡くやさしい海の色。
さとうきび灰の釉薬で白く囲む雲と、水平線のようです。
◆KIBIJIROシリーズ
http://www.yuimarluokinawaweb.jp/fs/yuimarluweb/c/kibijiro
2016-01-06
できたて
沖縄ちゃんぽんを作りました。
有名な長崎ちゃんぽんとは少しかわって、丼ぶりごはんのような料理。
年末年始の特別な時期のあと、ふっと落ち着くメニューです。
あとで食べる分をのこしておくのにぴったりなフタ付きの器に盛って、できたてのほかほかをいただきました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)